森岡静江 「書の教室 青鳥会」
  • ホーム
  • プロフィール
  • 各教室について
  • ブログ
  • お稽古カレンダー
  • 作品の販売
  • facebookページ
  • Instagram
  • お問合わせ
  • Q&A
  • リンク
23日 2月 2017

創玄展のお仕事

本日より第53回創玄展の会場部としての仕事が始まり、国立新美術館の作業場に1日つめていました。
会場に作品と一緒に飾られる題名、作者名、釈文の間違いがないか点検作業をします。

一つの展覧会を開催するためには、多くの人員を動員して作業していかなければ成り立ちません。ましてや、書道界において最大規模の団体である公益社団法人・創玄書道会の展覧会となると想像を越える膨大な仕事があります。
会期の何カ月も前からの準備、審査。そして、会期終了後の作業など。
総務部、搬入部、審査部、表彰部、会場部、陳列部、学生展部など各部署の担当に分かれて仕事をしています。
多くの方々の力を結集した一年に一度の書道の祭典なのです。
tagPlaceholderカテゴリ: 2017年

競書誌「書作」の毎月の課題もアップしています。

チャンネル登録よろしくお願いします!

概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム
  • プロフィール
    • ミラノ個展2023,10
    • ミラノ個展2015,3
      • ミラノ展個作品2015,3
    • パリ四人展
      • パリ四人展作品
    • 創玄展作品
    • 毎日書道展作品
    • 日展作品
    • その他の作品
  • 各教室について
    • 銀座書道教室・大人の教室
      • 東銀座駅からの道順
      • 銀座駅からの道順
    • 銀座ペン字教室
    • 新大久保書道教室・大人の教室
    • 赤羽書道教室・大人の教室
      • 赤羽駅からの道順
    • 北区西が丘書道教室・子どもの教室
      • 山本青秋プロフィール
    • 大田区雪が谷書道教室・子どもの教室
      • 砂土居秀藍プロフィール
  • ブログ
    • 2023年
    • 大人の教室から
    • 子ども教室から
    • 森岡静江活動
    • 2022年
    • 2021年
    • 2020年
    • 2019年
    • 2018年
    • 2017年
    • 2016年
    • 2015年
    • 2014年
  • お稽古カレンダー
  • 作品の販売
  • facebookページ
  • Instagram
  • お問合わせ
  • Q&A
    • 大人の教室Q&A
    • 子どもの教室Q&A
  • リンク
  • トップへ戻る
閉じる