森岡静江 「書の教室 青鳥会」
  • ホーム
  • プロフィール
  • 各教室について
  • ブログ
  • お稽古カレンダー
  • 作品の販売
  • facebookページ
  • Instagram
  • お問合わせ
  • Q&A
  • リンク
11日 10月 2022

金子鷗亭と中野北溟展 

「金子鷗亭と中野北溟 詩文書の魅力」展
北海道立函館美術館
2022,10/8〜12/4

函館まで行ってきました。
4時起きして、朝イチの飛行機に乗るも到着が遅れ、それでもどうにかギリギリセーフでテープカットに間に合いました。

故金子鷗亭先生は詩文書の生みの親。その弟子の中野先生はなんと99歳で現役バリバリの私の大好きな先生。いえ、書を志す者で中野先生のファンでない人なんているでしょうか?作品のみならず、その常に熱い語り口、渾身の祈りを込めたような迫力ある揮毫の様子、全てが多くの人をひきつけてやみません。
まさに、書道界の宝、日本の宝です。
学生時代より同じ釜の飯で切磋琢磨してきた仲間、大の仲良しの千葉の斎藤和梗先生と一緒に行って来ました。
残念ながら、館内の作品は撮影禁止でした。
「しおさい亭」の文字は中野先生揮毫です。
ここに泊まったわけではありませんが。

まだ、12月まで会期はありますので是非どうぞ。紅葉のきれいな季節に良いですね。

tagPlaceholderカテゴリ: 2022年

競書誌「書作」の毎月の課題もアップしています。

チャンネル登録よろしくお願いします!

概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム
  • プロフィール
    • ミラノ個展2023,10
    • ミラノ個展2015,3
      • ミラノ展個作品2015,3
    • パリ四人展
      • パリ四人展作品
    • 創玄展作品
    • 毎日書道展作品
    • 日展作品
    • その他の作品
  • 各教室について
    • 銀座書道教室・大人の教室
      • 東銀座駅からの道順
      • 銀座駅からの道順
    • 銀座ペン字教室
    • 新大久保書道教室・大人の教室
    • 赤羽書道教室・大人の教室
      • 赤羽駅からの道順
    • 北区西が丘書道教室・子どもの教室
      • 山本青秋プロフィール
    • 大田区雪が谷書道教室・子どもの教室
      • 砂土居秀藍プロフィール
  • ブログ
    • 2023年
    • 大人の教室から
    • 子ども教室から
    • 森岡静江活動
    • 2022年
    • 2021年
    • 2020年
    • 2019年
    • 2018年
    • 2017年
    • 2016年
    • 2015年
    • 2014年
  • お稽古カレンダー
  • 作品の販売
  • facebookページ
  • Instagram
  • お問合わせ
  • Q&A
    • 大人の教室Q&A
    • 子どもの教室Q&A
  • リンク
  • トップへ戻る
閉じる