森岡静江 「書の教室 青鳥会」
  • ホーム
  • プロフィール
  • 各教室について
  • ブログ
  • お稽古カレンダー
  • 作品の販売
  • facebookページ
  • Instagram
  • お問合わせ
  • Q&A
  • リンク
15日 9月 2017

中国研修3日め〜漢中へ

ついに憧れの石門磨崖と対面できる漢中へとやってきました‼︎

前夜のうちに西安から飛行機で入っていました。

漢中博物館
ここは、項羽と劉邦の劉邦が漢の高祖となった古漢台跡を博物館にしています。
開通褒斜道刻石、石門頌、楊淮表記、石門銘など石門十三品と言われる名品の数々が陳列されています。
長安(現在の西安)から漢中へゆく険しい道“褒斜道”。その道の南端にあるのが石門(トンネル)です。道の開通されたことを記念して、自然の岩に刻み付けられた“磨崖”がこの石門の中側や付近に百余ありましたが、ダム建設のために湖に沈んでしまい、主なものだけをこの博物館に運んだのです。
石門ダム
石門がかつてあった場所に行きました。今はダムの底に沈んでしまいましたが。
昔の桟道のようなものもありました。現在のような
しっかりしたものではなく、木を渡しただけの粗末なものだったのですが。
西安への帰路はバスでした。
険しい秦嶺山脈を越える高速道路で、トンネル内の事故もあり、かなり時間がかかりました。

夜のライトアップした西安へ戻りました。
tagPlaceholderカテゴリ: 森岡静江活動, 2017年

競書誌「書作」の毎月の課題もアップしています。

チャンネル登録よろしくお願いします!

概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム
  • プロフィール
    • ミラノ個展2023,10
    • ミラノ個展2015,3
      • ミラノ展個作品2015,3
    • パリ四人展
      • パリ四人展作品
    • 創玄展作品
    • 毎日書道展作品
    • 日展作品
    • その他の作品
  • 各教室について
    • 銀座書道教室・大人の教室
      • 東銀座駅からの道順
      • 銀座駅からの道順
    • 銀座ペン字教室
    • 新大久保書道教室・大人の教室
    • 赤羽書道教室・大人の教室
      • 赤羽駅からの道順
    • 北区西が丘書道教室・子どもの教室
      • 山本青秋プロフィール
    • 大田区雪が谷書道教室・子どもの教室
      • 砂土居秀藍プロフィール
  • ブログ
    • 2023年
    • 大人の教室から
    • 子ども教室から
    • 森岡静江活動
    • 2022年
    • 2021年
    • 2020年
    • 2019年
    • 2018年
    • 2017年
    • 2016年
    • 2015年
    • 2014年
  • お稽古カレンダー
  • 作品の販売
  • facebookページ
  • Instagram
  • お問合わせ
  • Q&A
    • 大人の教室Q&A
    • 子どもの教室Q&A
  • リンク
  • トップへ戻る
閉じる